開発日記 第10話

MS型開発

2007年12月のI自動車メーカーでの中国実用化テストが無事終了し、その後、I自動車メーカーから要望が出された。

I自動車メーカーの主力自動車である中型セダン(長さ4700mm)を53’コンテナで6台、40’コンテナで4台積載し輸送したいというものであった。

現在のマザーラックはM型とS型があり、M型は中型セダン(長さ5100mm)が

40’コンテナで3台積載可能。S型は小型セダン(長さ4500mm)が40’コンテナで4台積載可能となっており、現在のマザーラックでは今回の要望に答えることができない。

そこでM型とS型の中間タイプのマザーラックMS型の開発がこの時スタートした。

まずは、中型セダン(長さ4700mm)をどの様にして53’コンテナで6台、40’コンテナで4台を積載するか?

下段の自動車と上段の自動車とのラップ(重なり長さ)を長くしなければならずギリギリの設計が必要となった。

又、53’コンテナと40’コンテナでは高さが約400mm違う。これをどの様に兼用できる構造にするか?

フロントピラー(前柱)とリヤフレーム(後柱)を伸縮構造とし、強度確保はもちろん、折畳み収納がどの様な状態でも可能にしなければいけない。

かなり難しい設計となったが、これら問題を1つ1つ解決し、2008年3月MS型試作1号機が完成した。

完成後、すぐに中国大連にて公開自動車積載テストを実施することとなり、大牟田を含むロッコースタッフ6名で対応することとなった。

テストでは40’コンテナと中型セダン(長さ4700mm)が準備された。

テスト前日、自動車の搬入出練習を繰返し行い、問題がないことを確認した。

その夜、ロッコースタッフ6名の靴を買い揃える為、街に出た。

6足分の同じ靴がなかなか見つからず(低価格で求めたせいもあり)大連の街を3時間近くさ迷うこととなった。

教訓その1、日本で準備できるものは前もって日本で準備すべし!

ともあれ、明日の本番の準備は全て整った。

テスト前日10時30分に招待者、関係者を含め数十名が集まる中、公開自動車積載テストが始まった。

1台目問題なく積載しコンテナへ搬入完了。

2台目を積載し、コンテナへ搬入しようとした所、途中で搬入できなくなった。

おかしい?

何かに引っ掛っている感じである。

始めての現象だ、ロッコースタッフに緊張が走る。

とりあえず確認する為、2台目自動車をコンテナから引き出した。

コンテナ内を確認した。驚いた。

上段ラックのベースフレームがへの字に変形していた。

私の頭の中は真白!顔は真青!ついでに髪も真白!(元からか)、ロッコースタッフも立ち尽す。このままではテスト続行は不可能である。ここで大牟田は冷静に決断し指示した。

すぐにガスバーナーを準備させコンテナ内で変形箇所をあぶり、変形を修正する応急処置が行われた。

ベースフレームの変形は修正され、テストは再開された。

2台目の積載、コンテナへの搬入が無事完了することができ、中型セダンが積載できることが確認できテストは終了した。

その後、ベースフレーム変形の原因求明の為、再現テストが実施された。

同じ様に自動車を搬入しても変形が起こらない。再現できない。

大牟田から「試作機を粉々にしてもかまわない、再現させろ」との言葉が飛んだ!試作機を壁にぶつけ変形を再現させ原因を求明した。

その状況を見ていた中国製造メーカは、「そこまでするか!」MS型は強度アップを含め、改良を加え試作2号機が5月に完成した。

残念ながらI自動車メーカーへの採用は見送られた。

しかしその直後、中国蘇州にある、物流機械メーカーのA社から、マザーラックの製造、販売をやらせてほしいとの要望が届いた。

このことがマザーラックの上海展示会への出展へと展開していくのであった。

次回へとつづく・・・

設計部長 花城〔文〕